非常放送設備更新工事に伴う石綿含有建材事前調査

2025年7月、東京都世田谷区の学校施設で、非常放送設備更新工事に先立つアスベスト事前調査(一次スクリーニング+サンプリング)を実施しました。
採取した試料はJIS A 1481-1に準拠した偏光顕微鏡法で分析し、必要に応じ灰化処理を実施。
結果、1階事務室の壁材は「アスベスト含有なし」と判定されました。
調査は有資格の建築物石綿含有建材調査者が対応し、分析結果は約1週間程度でご提出しています。

目次

調査概要

調査年月
2025年7月

調査場所
東京都世田谷区

依頼背景
非常放送設備更新工事に伴い、工事影響範囲の壁材におけるアスベスト含有有無の確認が必要となったため。

調査内容

調査対象箇所
事務室:壁材(塗装仕上げ石膏ボード)

使用調査方法
現地目視・層別観察、サンプリング、偏光顕微鏡による定性分析(JIS A 1481-1準拠/試料性状に応じ灰化処理)【アスベスト 調査 JIS規格】

調査結果

アスベスト含有の有無
検体No.1(1階 事務室 壁材):含有なし

検体No.1(壁材)
採取場所:1階 事務室 壁
判定:アスベスト含有なし
分析方法:JIS A 1481-1(偏光顕微鏡・定性/灰化処理対応)

写真

以下は採取前・採取中・採取後の記録写真です。

採取前写真

アスベスト調査における検体採取時の画像のひとつで検体採取前の画像

採取中写真

アスベスト調査における検体採取時の画像のひとつで検体採取中の画像

採取後写真

アスベスト調査における検体採取時の画像のひとつで検体採取後の画像

調査のポイント

依頼の経緯

設備更新に伴い壁への穿孔が必要となり、法令に基づく事前調査が必要となるため、今回ご相談をいただきました。現地対応は石綿含有建材調査者の有資格者が実施し、ご依頼主の工程に合わせ工期に影響が出ないように迅速に報告書を提出しました。

塗装された石膏ボードにアスベストが含有する可能性と理由

今回は「含有なし」でしたが、塗装された石膏ボードでも内部層にアスベストが含有するケースがあります。
特に、塗装前に段差やビス頭をならす下地調整材(パテ・フィラー)や、ボードの裏打ち材・補強層に配合されていることがあります。使用されている理由は、①繊維補強により薄塗りでも割れ・欠けを抑える、②塗料・仕上げ材の密着性を高めて剥離を防ぐ、③耐熱・耐火性や寸法安定性を付与し、温湿度変化の大きい共用部でも安定させる、といったものです。
見た目が新しい塗膜でも安全とは限らないため、穿孔・切断・研磨等の作業前には、必ず部位と層別を特定したサンプリング分析を行うことを推奨します。

分析結果

検体No.1(壁材:1階 事務室)
・塗材(ライトグレー色)・・・含有なし
・紙質(ベージュ色)・・・含有なし
・石こう(白色)・・・含有なし
分析方法:JIS A 1481-1(偏光顕微鏡・定性、必要に応じ灰化処理)

※本結果は、当該工事影響範囲から採取した試料に基づく判定です。別区画・別仕上げについては層構成が異なる場合があるため、追加作業時には都度サンプリング分析をご検討ください。

現地調査と安全配慮

工事影響範囲を確認し、目立たない位置から最小孔で採取しました。採取時に必要に応じてしっかり養生を行っています。

具体的に、本件の採取箇所は壁面にあるブランクプレートを開けて採取しています。
例として、壁面のコンセントカバーを開けて採取、天井面のスピーカーのカバーを開けて採取など、見た目上の問題無い箇所から極力採取します。
アスベストバスターズの専門スタッフが現地で柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。

学校・病院・オフィスなどの改修・解体に伴うアスベスト調査は、実績豊富な当社へご相談ください。
お問い合わせはこちら

  • URLをコピーしました!

ライター情報

アスベストバスターズ編集部は、アスベスト調査・除去に関する専門的知識を提供する編集チームです。
読者が直面するかもしれない問題に対処し、安全な作業環境を保証するための実用的なアドバイスと正確な情報を提供することを使命としています。アスベストバスターズ編集部は、アスベスト関連の最新情報を分かりやすく解説し、読者に信頼される情報源であり続けることを目指しています。

目次