2025年6月、東京都中央区にあるオフィスビルにて、解体・造作工事前の石綿含有建材事前調査を実施しました。天井、巾木、床を対象に目視確認、サンプリング、偏光顕微鏡分析(JIS A 1481-1)を行い、対象建材がアスベスト含有無しであることを確認しました。
調査概要
調査年月
2025年6月
調査場所
東京都中央区
依頼者
オフィス解体・造作工事を行っている企業様
調査内容
調査対象箇所
天井のジプトーンボード、ソフト巾木、床のカーペット
使用された調査方法
目視調査、サンプリング、偏光顕微鏡分析(JIS A 1481-1)
調査結果
アスベスト含有の有無
アスベスト含有なし
写真
採取前写真

採取中写真

採取後写真

調査のポイント
依頼の経緯
オフィス解体・造作工事を行う際、建材にアスベストが含有されているかを事前に調査する必要があり、 法令遵守と安全面の観点からアスベスト調査のご依頼をいただきました。
調査の必要性
ジプトーンボード
天井や壁の仕上げ材として吸音性や断熱性を高める目的で広く使われてきましたが、1970~90年代に製造された製品の一部には、強度向上や耐火性、コスト抑制を狙ってクリソタイルなどのアスベストが混合されているため、施工前にアスベストの含有有無を確認する必要があります。
ソフト巾木(樹脂製コーナー材)
接着剤の強度向上や耐熱性確保を目的に、1970~2000年代初頭の製品でアスベスト含有の接着剤が使用されていた事例が多くあります。そのため改修や撤去の際には、裏打ち材だけでなく接着剤部分も含めて、改修工事や解体工事前にはサンプリング調査を行うことが重要です。
カーペット
ソフト巾木と同様に接着剤にアスベスト含有の可能性があります。そのため改修工事や解体工事前にはサンプリング調査を行うことが重要です。
分析結果
分析結果は調査日より通常1週間程度で結果が出ます。
床に使用されているカーペットの層別分析結果は以下のとおりです。
・カーペット(ライトグレー色)・・・含有なし
・ビニルシート(ライトグレー色)・・・含有なし
・接着剤(茶色)・・・含有なし
その他、ジプトーンボード、ソフト巾木を分析し、ともにアスベスト不含有を確認しました。
現地調査と対応
調査当日にご依頼主様から工事内容をお伺いし、アスベスト調査が必要な箇所をご提案しました。
その後、該当箇所の検体を採取しています。
採取必要箇所がご不明な場合も専門スタッフが現地で確認・検体採取しますのでご安心ください。
調査対象箇所の資料や写真をご提供いただければ、立ち会いなしでも対応可能です。
また、調査にかかわる書類(調査報告書・分析結果報告書)は、届出に対応できる形式でご提出します。
アスベスト調査をご検討の方は、アスベストバスターズまでお気軽にご相談ください。